ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県 ふくしまぼうさいウェブ

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ > 災害に備えて > 県の取り組み > 令和7年度福島県火山防災シンポジウムの開催について

令和7年度福島県火山防災シンポジウムの開催について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月26日更新

 

福島県火山防災シンポジウムを開催します!!

2025年6月24日更新情報 : 令和7年度火山防災シンポジウムの開催決定!​

【参加無料!(要申込)】福島県火山防災シンポジウム 

 8月26日は「火山防災の日」。火山の防災と魅力について広めるため、福島県では「火山防災シンポジウム」を開催します。温泉や山岳の豊かな自然など、火山の恩恵を身近に感じられるのが福島県の魅力。この機会に、火山防災について考えてみませんか?

※申し込みは先着100名までとなります。ご了承ください。

 申込は受付フォームから↓

  火山防災シンポジウム

 

 日時:令和7年8月23日(土曜日)14時00分~16時30分

 会場:安達文化ホール (住所:福島県二本松市油井字濡石1-2 )

 主催:福島県、吾妻山・安達太良山・磐梯山火山防災協議会
 共催:二本松市、磐梯山噴火記念館
 後援:日本火山学会、仙台管区気象台、福島地方気象台

 

 

会場駐車場

安達文化ホール駐車場

 

 

実施内容

 講演1:「安達太良山の噴火と土砂災害」(茨城大学 藤縄 明彦 氏)

 講演2:「火山ガス災害」(東京科学大学 野上 健治 氏)

 講演3:「福島県の火山防災」(磐梯山噴火記念館 佐藤 公 氏)

 

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課福島県庁へのアクセス
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ