ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

行事予定と最近の出来事

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月24日更新

行事予定

 
6月の行事予定
6月5日(木) 植付祭
6月12日(木) 前期学生自治会・寮自治会総会
6月18日(水) 直売実習(第1回)

 

6月上旬の各学科の様子です

暑い日が続くなか、学生たちは熱中症に気を付けながら実習や講義に励んでいます。
特に2学年は卒業論文の研究に一生懸命に取り組んでいます。

6月 

6月18日(水)第1回直売実習を開催しました。

今年度初となる直売実習を開催しました。直売実習は、本校の学生が生産した農産物を自ら販売することで、経営感覚を養うことを目的に行われています。
今回は、4月から利用開始したアグリ探求棟や作業準備棟のお披露目もかねて、新施設周辺で開催しました。はじめに直売実習開会式を行い、各学科の学生代表が年間6回開催される直売実習にどのような作物や園芸品目を販売するのか、またそれにかける意気込みを宣誓しました。続いて、今年度の直売実習のキャッチフレーズ「えっほえっほ、農短の農産物はおいしいって伝えなきゃ!」の考案学生への記念品贈呈も行われました。
当日は30℃を上回る気温の中、70名を超えるお客様にお越しいただき、「新施設を見てみたかったので良い機会になった」、「短大のキュウリは瑞々しくておいしい」などのお声を頂戴しました。駐車場係、案内係、販売ブース係を学生がそれぞれ分担して行うことで、お客様とのコミュニケーションや販売することの大変さなどを肌で感じることができたようです。
次回は7月16日(水)の開催です。
↓↓↓日程等の詳細は以下をクリックしてください↓↓↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37207a/cyokubaijissyu.html

直 

6月12日(木)前期学生自治会・学生寮自治会総会を開催しました。

2つの自治会の令和7年度前期役員が選出されました。
新しい役員は1学年からも選ばれ、これから1・2学年が協力し、自治会活動を行っていきます。
今後、役員を中心に欅隆祭の準備を進めていきますので、開催を楽しみにしていてください。

挨拶 全体

6月5日(木)植付祭を開催しました。

はじめに、各経営学科の代表学生が参加者全員の前で、今年栽培する品目の生産にかける意気込みを発表する「生産宣言」を行いました。
その後、水田経営学科の学生の指導の下、学生が一丸となって水稲の植え付けを行いました。
秋の収穫が楽しみです。

 

5月下旬の各学科の様子です。

各学科の実習風景です。
田植えが始まり、6月5日(木)には植付祭を予定しています。

5月上旬の各学科の様子です。

新年度が始まって約1か月半、1学年も学校生活に徐々に慣れてきました。
実習や講義を通じて、様々なことを学んでいます。

5月上旬の各学科の様子

5月21日(水)スポーツ大会を開催しました。

学生自治会・寮自治会主催で、春のスポーツ大会を開催しました。
バレーボールと借り人競争を行い、1学年と2学年が親睦が深めました。

 

5月12日(月)~13日(火)救急救命講習を実施しました。

本校体育館において1学年を対象とした救急救命講習を実施しました。
講習では、矢吹消防署の指導の下、胸骨圧迫やAEDの使い方など、心肺蘇生の流れを体験しました。

 

4月30日(水)防火避難訓練を実施しました。

本館一階から出火した想定で、防火避難訓練を実施しました。
矢吹消防署の指導の下、初期消火訓練や放水訓練を行い、消火器の操作方法や命を守るための心構えを学びました。

 

4月10日(木)令和7年度入校式(第38期生)を挙行しました。

本校体育館にて、令和7年度入校式を挙行しました。
今年度は57名(男子42名、女子15名)が晴れて式に臨み、本校へ入校しました。
式では、入校生を代表して野菜経営学科の神山春輝さんが入校生宣誓を述べました。