福島県協同農業普及事業
<メニュー>
福島県協同農業普及事業の実施に関する方針
福島県は、農業改良助長法の規定に基づき、福島県が国と協同して、主体的に農業経営及び農村生活の改善に取り組む農業者の育成、農業の持続的な発展及び農村の振興を目的として、「福島県協同農業普及事業の実施に関する方針」を策定し、協同農業普及事業を行っています。
福島県協同農業普及事業の実施に関する方針(令和2年9月) [PDFファイル/232KB]
普及指導活動の成果
令和6年度
農林事務所名 | 成果名 |
---|---|
県北農林事務所農業振興普及部 | もしも根圏ができたなら ~ぶどう根圏制御栽培で産地の若返りを図る~ [PDFファイル/257KB] |
県北農林事務所伊達農業普及所 | 日本一の夏秋きゅうり産地を目指して(パート2) [PDFファイル/983KB] |
県北農林事務所安達農業普及所 | 新規就農のステップアップ支援体制の確立と取組み [PDFファイル/332KB] |
県中農林事務所農業振興普及部 | 郡山市における大豆の作付拡大に向けた取組 [PDFファイル/441KB] |
県中農林事務所田村農業普及所 | 田村市の「エゴマ産地復活」に向けた生産振興 [PDFファイル/433KB] |
県中農林事務所須賀川農業普及所 | 極短穂性専用品種による 安定的な高品質稲WCS生産の取り組み [PDFファイル/647KB] |
県南農林事務所農業振興普及部 | 県南地方における果樹園地継承対策の推進 ~産地の未来のために~ [PDFファイル/191KB] |
会津農林事務所農業振興普及部 | LINEで伝え、足で解決! シャインマスカット栽培拡大への挑戦 [PDFファイル/643KB] |
会津農林事務所喜多方農業普及所 | 若き農業者達の挑戦を支える普及指導活動 ~喜多方の未来に継(つ)なぐ新規就農支援~ [PDFファイル/634KB] |
会津農林事務所会津坂下農業普及所 | 未来の農業を育む ~両沼地域の担い手支援について~ [PDFファイル/303KB] |
南会津農林事務所農業振興普及部 | 基盤整備地区におけるトマトを休作しない ロールモデルの構築と生産基盤の強化 [PDFファイル/568KB] |
相双農林事務所農業振興普及部 | 震災を乗り越え未来へ「つなぐ」ナシ産地の育成 ~つなぐ想いと樹~ [PDFファイル/152KB] |
相双農林事務所双葉農業普及所 | 耕畜連携体制再構築を通じた葛尾村の農地利用再開支援 [PDFファイル/512KB] |
いわき農林事務所農業振興普及部 | いわき産「福笑い」の品質向上に向けた取組 ~作って笑おう!いわきの「福、笑い」!~ [PDFファイル/694KB] |
福島県協同普及事業外部評価
趣旨
福島県では、農業者等の技術の改良と経営の改善、農業後継者の確保及び農山村における産地づくり等を担う普及指導活動について、第三者による福島県協同農業普及事業外部評価会(以下「外部評価会」という。)を設置し、幅広い視点から客観的な評価を受け、効果的、効率的な普及指導活動に役立てることとしています。
令和6年度外部評価会の概要
1 外部評価会委員名簿 外部評価委員名簿 [PDFファイル/75KB]
2 外部評価会の開催状況 外部評価会の開催状況 [PDFファイル/96KB]
3 外部評価対象課題及び外部評価対象部・所 外部評価対象課題及び評価内容等 [PDFファイル/78KB]
4 活動内容 福島県会津農林事務所農業振興普及部 [PDFファイル/4.97MB]
福島県相双農林事務所農業振興普及部 [PDFファイル/2.99MB]
5 外部評価の評価項目
(1)普及指導活動の目標と課題設定
(2)普及指導活動の方法
(3)普及指導活動の成果
(参考資料:福島県協同農業普及事業外部評価実施要領(令和2年6月) [PDFファイル/187KB])
6 外部評価結果と改善する内容 外部評価結果と改善する内容 [PDFファイル/118KB]
過去5年間の開催実績等
参考資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)