令和8年度次世代育成支援対策施設整備交付金(福島再生加速化交付金対象事業)(障がい児施設)について
次世代育成支援対策施設整備交付金(福島再生加速化交付金対象事業)の概要
次世代育成支援推進法の規定に基づき、次世代育成支援対策の推進を図るために、社会福祉法人等が避難指示・解除区域市町村(避難指示・解除区域をその区域に含む市町村)で整備する施設整備に要する費用の一部を補助するものです。
補助対象及び補助額
補助対象
法人格を有する団体(社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、NPO法人、営利法人等)
補助額
国が定める事業(施設)の種類ごとの交付基礎点数の合計基礎点数に1,000円を乗じた額と対象経費(総事業費から対象外経費を控除した額)の8分の6のいずれか低い額
令和8年度次世代育成支援対策施設整備事業(福島再生加速化交付金対象事業)について
現在令和8年度実施事業の協議を受け付けております。なお、提出期限は令和7年9月8日(月曜日)までとなります。事業計画がある場合には、下記のとおり書類を提出して下さい。
計画の策定に当たっては、「福島県次世代育成支援対策施設整備事業補助金交付要綱」 [PDFファイル/213KB]、「福島再生加速化交付金(帰還・移住等環境整備)交付要綱(こども家庭庁)」 [PDFファイル/1.03MB]及び「次世代育成支援対策施設整備交付金交付要綱」 [PDFファイル/1.45MB]に注意して十分に御検討をお願いします。
記
1 提出書類
(1) 別紙「令和8年度次世代育成支援対策施設整備事業計画」 [Wordファイル/18KB]
(3) 見積書等、金額の根拠となるものの写し
2 提出先
メール:jidoukatei@pref.fukushima.lg.jp
3 その他
(1) 計画を提出いただいた場合でも、必ず補助される訳ではありません。
(2) 補助額については国の要綱に基づき算出することとなります。
(3) 令和8年度内に事業を完了していただく必要があります。
(4)避難指示・解除区域市町村(避難指示・解除区域をその区域に含む市町村)が対象です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)