【再研修・更新研修(実務未経験者)】
再研修・更新研修(実務未経験者)の受講者様へ
研修手数料の払い込み *領収書の発行はできません。提出前に払込書の写しをお取りいただき保管ください。
福島県社会福祉協議会から受講料納入の案内を受けた方は、研修手数料払込書を提出ください。
研修手数料払込書 [Wordファイル/24KB] → 提出前に[研修手数料払込書]の写しをお取りください。
(領収書の発行、提出後の書類返却や写しの送付はできません。)
(作成例) 研修手数料払込書 [PDFファイル/535KB]
・提出期間:令和7年8月9日(金曜日)~8月27日(火曜日)*必着
・提出方法:郵送(簡易書留)
・送付先:〒960-8670 福島市杉妻町216号 高齢福祉課 ケアマネ担当 宛
・問い合わせ先:(E-mail)kaigohoken2@pref.fukushima.lg.jp
担当者が不在の場合がありますので、来所による提出や電話による問い合わせはご遠慮ください。
【参考】福島県収入証紙売りさばき所一覧
介護支援専門員証の交付・更新の手続き(研修終了後)
○再研修の修了者が行う手続き・・・介護支援専門員証の有効期間が満了している方が対象です。
[介護支援専門員証交付申請]に必要な書類
1 第7号様式 介護支援専門員証交付申請書 [Wordファイル/37KB]
2 写真(縦3cm×横2.4cm) 1枚
・交付申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上半身、無背景のもの
・裏面に氏名、介護支援専門員登録番号を記入
3 介護支援専門員再研修修了証明書写し
4 福島県収入証紙2,200円 *印紙ではありません。
5 介護支援専門員証
・有効期間満了日を過ぎた介護支援専門員証をお持ちの場合は同封してください。
6 本人確認書類 → 本人確認書類貼付台紙 [PDFファイル/87KB]
・個人番号確認書類と身元確認書類を台紙に貼付し提出してください。
※介護支援専門員証の交付には約2週間~1月程度時間を要します。
実務に従事する1月前までには手続きください。
○更新研修(実務未経験者)の修了者が行う手続き・・・介護支援専門員証の有効期間満了日前の方が対象です。
[介護支援専門員証更新交付申請]に必要な書類
1 第11号様式 介護支援専門員証更新交付申請書 [Wordファイル/40KB]
2 写真(縦3cm×横2.4cm) 1枚
・交付申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上半身、無背景のもの
・裏面に氏名、介護支援専門員登録番号を記入
3 介護支援専門員更新研修(実務未経験者)修了証明書写し
4 福島県収入証紙2,200円 *印紙ではありません。
5 介護支援専門員証
・紛失の場合→第10号様式 介護支援専門員再交付申請書[Wordファイル/40KB]を提出
(第10号様式には収入証紙の貼付と写真の添付は不要です。)
6 本人確認書類 → 本人確認書類貼付台紙 [PDFファイル/87KB]
・個人番号確認書類と身元確認書類を台紙に貼付し提出してください。
※介護支援専門員証の交付には約2週間~1月程度時間を要します。
有効期間満了日の1月前までには手続きください。
○提出方法 簡易書留 で福島県高齢福祉課へ送付
【送付先】〒960-8670 福島市杉妻町2番16号 福島県高齢福祉課 ケアマネ担当 宛
【問い合わせ先】(E-mail)kaigohoken2@pref.fukushima.lg.jp
(1)氏名 (2)介護支援専門員登録番号 (3)お問合せ内容 をお知らせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)