福島県文学賞
福島県文学賞は、本県文学の振興を目的に昭和23年に創設され、県民の皆さんの作品発表の場として親しまれています。
第78回福島県文学賞作品募集について ~新しい人、ふくしまの書き手~
募集要項
・ 第78回福島県文学賞作品募集要項 [PDFファイル/249KB]
受付期間
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)
・郵送等の場合は当日消印有効、メールによる応募は必着とする。
※締切時刻間際の場合、受信が間に合わない恐れがあるので、余裕をもって送信してください。
応募先・問い合わせ先
〒960-8670 福島市杉妻町2-16
福島県文化振興課「県文学賞」係
電話024(521)7154
e-mail:f-bungaku@pref.fukushima.lg.jp
応募様式、表紙・応募票
・応募様式1(小説・ドラマ部門、エッセー・ノンフィクション部門) 応募様式1 [Wordファイル/18KB]
・応募様式2(詩部門) 応募様式2 [Wordファイル/18KB]
・応募様式3(短歌部門_縦置き書式) 応募様式3 [Wordファイル/22KB]
・応募様式4(短歌部門_俳句部門_横置き書式) 応募様式4 [Wordファイル/20KB]
・表紙・応募票(横置き書式_応募様式1・2・4を使用した場合) 表紙・応募票_横置き [Wordファイル/36KB]
・表紙・応募票(縦置き書式_応募様式3を使用した場合) 表紙・応募票_縦置き [Wordファイル/36KB]
◎過去の受賞者
県文学集情報
『県文学集第72集 ~第77回福島県文学賞受賞作品集』が発売されました。なお、第59集から第72集まで販売中(一部残部僅少)ですので、県内の最寄りの書店までお問い合わせください。
第59集~第68集は1部1,000円(税込)、第69集~71集は1部1,100円(税込)、第72集は1部1,200円(税込)です。
※第70集に一部誤字がありました。こちらの正誤表 [PDFファイル/84KB]をご参照ください。
令和6年度福島県文学賞講演会
(兼第22回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
作家の「くどうれいん」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和6年10月30日(水曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「どうして書きたいんだろう」
令和5年度福島県文学賞講演会
(兼第21回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
作家の「逢坂冬馬」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和5年11月1日(水曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「小説と戦争」
令和4年度福島県文学賞講演会
(兼第20回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会講演会)
俳人の「黛まどか」さんを講師にお迎えし、開催しました。
■日程 令和4年11月1日(火曜日) 講演会(90分) 13時30分~15時00分
■会場 郡山市中央公民館 多目的ホール(郡山市麓山1-8-4)
■演題 「言葉と身体性~歩行から生まれる思考」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)